SSブログ

躑躅ヶ崎館跡/武田神社(山梨県甲府市) [城]

躑躅ヶ崎館跡・・・

現在武田神社となっている場所は、戦国時代は武田氏館として甲斐の中心として機能していた場所である。
明治になって武田信玄を祀った武田神社が創建されてからは、
武家の城館としての色が薄れていったが、最近は発掘整備されてかなり城址らしくなってきた。

2007年頃に訪問してから久しいので、探索に行ってみたよ。

以前の記事
躑躅ヶ崎館跡
武田神社

takedajinjya1.jpg
門前脇の駐車場に車を停めて探索へ。

takedajinjya2.jpg
現在の表参道は神社創建時に作られてたもので、城館時代にはなかったものだ。
玉垣がこれだけ立派だと、城館の遺構だと勘違いしてしまう。

takedajinjya3.jpg
城館時代の大手門は、東側にあるここ。

takedajinjya4.jpg
大手の手前の馬出はここ近年で発掘整備されたところで、以前の訪問では何もなかった。
まずこの石垣が目に入る。
この石垣は武田時代の遺構ではなく、その後の豊臣時代に城拡張の際に作られたものと言われている。
発掘調査では、この下に武田家独特の丸馬出と三日月堀も発見されている。

takedajinjya5.jpg
案内版。
黒い枠の部分が整備された大手部分。
黄色は土塁で、水色が水堀部分。

takedajinjya6.jpg
石垣に上がって、大手前を見る。
L字で土塁と堀で囲まれている。

takedajinjya7.jpg
このエリアは、南側が一段低くなっている。

takedajinjya8.jpg
土塁に上がってみる。

takedajinjya9.jpg
土塁から見た大手門。

takedajinjya10.jpg
土塁の上を歩きます。

takedajinjya11.jpg
馬出エリアの出入り口。

takedajinjya12.jpg
外側は一部だが、水堀が復元されている。
これらの土塁や水堀が北の無名曲輪と連結すれば、かなり壮観だな~と思ってみる。
ここにベンチの1つや2つあれば、いい公園なのだが、如何せんここまで人が来ないですね。

主郭を通過して、西曲輪へ向かう。
西曲輪もかなり整備されている。
以前あった擬洋風建築の藤村記念館(旧睦沢学校校舎)は、甲府駅前に移築されてしまった。

takedajinjya13.jpg
西曲輪の北側の桝形。

takedajinjya14.jpg
西曲輪から稲荷曲輪に繋がる土橋。

takedajinjya15.jpg
稲荷曲輪にある稲荷社。
城としての石垣ではなく社としての玉垣だが、非常に雰囲気があっていいです。

takedajinjya16.jpg
西曲輪の土塁から、主郭の北西にあると言われる天守台のほうをよくよく見てみる。
所々に見える石垣が、天守台に関係するものだろうか?

takedajinjya17.jpg
西曲輪の南の桝形。
まだ整備中で、まだ芝も生えていない。

takedajinjya18.jpg
南桝形を外側から見たところ。

takedajinjya19.jpg
武田神社には、まず参拝してから、城址探索しましたよ。

nice!(50)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 50

コメント 4

toshi

ここは、今年行きました。
甲府駅からバスがでていて行きやすかったです。
by toshi (2015-12-01 05:34) 

ガンビー

武田信玄関連の場所はどこも人気ありますが、
ここは特に人気高いですからね。
バスの本数も多そうですね。
by ガンビー (2015-12-02 00:05) 

kohtyan

武田神社には行ったことがありませんが、城址も行って見ます。
信玄の菩提寺・恵林寺にはよく行きました。
by kohtyan (2015-12-03 16:30) 

ガンビー

>kohtyanさん
武田神社が未訪問とは意外でした。
恵林寺もいいですね。久しく行っていないので、訪問したいです。
by ガンビー (2015-12-04 02:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。