SSブログ

最福寺(千葉県東金市) [寺/神社]

東金城探索の際、車を八鶴湖駐車場に停めたのだが、
その駐車場に隣接して建っていた最福寺山門が気になったので、探索後に立ち寄ってみた。

saifukuji1.JPG
四脚門の山門。
耐震対策だろうか、軒下にさらに控柱が設置されている。
最福寺は最澄によって創建されたという説もある古刹。
最澄が創建ってのは微妙ですが、戦国期には東金城を治めていた酒井氏の援助を受け、江戸時代は幕府から朱印が与えられてた程なので、大きな寺には違いない。

この付近の寺は、堂が一段高い位置にあり、山門から堂までの平地にはぎっしりと墓が並んでいる。

堂へ向う。
緩やかな坂、女坂の突き当たりが、大黒堂。
saifukuji2.JPG
こちらの大黒天像は、運慶作と伝わっているらしい。
マジと思いながら、中を拝見したが、中の暗さと像の黒さで、全容がよくわからなかった。

大黒堂から、寺務所・客殿を挟んであるのが、この堂。
saifukuji3.JPG
一見、幟があるせいか大黒堂に見えますが、聖徳太子を祀っている太子堂です。
中を除くまで気付きませんでした(w
堂は蔵造りで、元は経蔵だったのではないかと思う。

saifukuji4.JPG
太子堂の脇の坂の途中にある、家康と日善上人の対談像。
家康が鷹狩りの際、この地に来た際に、最福寺の住職であった日善上人と会談し、大阪の陣の前にも駿府にて会談したことから、記念に像を作ったんだって。

saifukuji5.JPG
客殿から本堂まで廊下で連結されている。
saifukuji6.JPG
結構急な階段の回廊で、迫力がある。

saifukuji7.JPG
saifukuji8.JPG
本堂。
この本堂は1709年の建立で、浅草寺の堂の古材を利用して建てられたとのこと。
5×7間の大きな堂。
軒下や破風は赤で塗られているのだが、元はもっと全体が赤かったんでしょう。
その姿を見てみたかったですね。

saifukuji9.JPG
本堂前にある針供養塔。
この尖がり具合が気になった。

saifukuji10.JPG
鐘楼堂。
一番小高い場所にあり、九十九里を眺めることができる。
梵鐘は戦時中に供出したので、現在のものは戦後のもの。
タグ:
nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 16

コメント 2

takechan

どのお堂も、古そうですね。明日は節分で大賑わいかな。
by takechan (2010-02-02 21:35) 

ガンビー

本堂の前には、豆まき用の大きなステップが2つ用意されていたので、
かなり賑わいそうでした。
山門付近にいろんなイベントの写真が貼ってあったけど、
地域と密着してる感じがにじみ出ていて、いい感じでしたね。
by ガンビー (2010-02-07 10:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。