SSブログ

山梨岡神社(山梨県山梨市) [寺/神社]

日本各地には、様々な巨人が伝承されている。
中でも、ダイダラボッチと呼ばれる、山や湖・沼を造った巨人伝承が多く残されている。
オレがはじめて知ったのは、ゲゲゲの鬼太郎でしたが(w

ミステリアススポットの第2弾は、
そんな「ダイダラボッチ伝承」が残る山梨県山梨市の山梨岡神社に行った。

石森山と呼ばれる小山が神社となっているのだが、名前の通り大きな石が至る所に転がっている。
yamanashioka1.JPG
神社の案内図で見るほうがわかり易いかもしれない。
yamanashioka2.JPG
これは兜石と呼ばれている石で、境内の大石にはこのように名前が付けられている。
yamanashioka3.JPG
池の縁に大石群があり、摂社の阿夫利神社となっている。
大味な庭園といった感じ。
これらの大石をダイダラボッチが運んだ(持ってきた)ということらしいのだが、詳しい話はわからない。
案内板に、伝承の小話でも記載してくれるとわかり易いのだがね。
で、神楽殿っぽい建物に展示?奉納されているデイラボッチの大わらじ。
yamanashioka4.JPG
ここでは、デイラボッチと呼ばれているようだ。
わらじは2.5mくらい。これから推定すると、こちらのデイラボッチは15mちょいか。
イメージはガンダム。いやザクのほうかな。
説明板に、イラストの1つでもあれば面白いんだが。
欲を言えば、イラストより像の方がいいよ。

わらじを後に、社殿に向う。
yamanashioka5.JPG
ちょっとした城郭のような玉垣の上に、社殿がある。
yamanashioka6.JPG
山梨岡神社は、隣の笛吹市にもあり、式内社としての山梨岡神社をお互いが主張している。
このように式内社を主張し合うことを論社と言う。
yamanashioka7.JPG
本殿。
説明板によると桃山様式を持つ江戸初期の建築とのことだが、ぱっと見は古くて江戸中期って感じだ。
昭和36年の解体修理の際、1703年に修理したことを示す墨書が発見されたとのことで、その際かなり修築されたからかもしれない。
細かいところはあまり見れなかったが、懸魚は室町風で、言われればそうかもしれない。

本殿の後ろ小山にも、大きな石がゴロゴロとある。
yamanashioka8.JPG
ヤマトタケルの腰掛石ってのもあったようだ。
石のインフレ状態で後半流してしまって、見てるハズなのだが、写真は撮っていなかった。

参考文献妖怪ウォーカー (Kwai books)
妖怪ウォーカー (Kwai books)
妖怪伝承のある神社や寺が知りたくて買ったのがコレ。
内容は面白く、すぐにでも行きたくなる。これを元にレッツ・ゴー!!


山梨岡神社


タグ:神社
nice!(14) 
共通テーマ:旅行

nice! 14