SSブログ

市谷亀岡八幡宮(新宿区市谷八幡町) [寺/神社]

JR市ヶ谷駅から堀そして横断歩道を渡り、左側に進むと急な石段が現れる。
市谷亀岡(亀ヶ岡)八幡宮の男坂と呼ばれる、参道の石段である。
ichigaya1.JPG
ichigaya2.JPG
男坂の途中には、茶ノ木稲荷神社と金刀比羅宮がある。
ichigaya3.JPG
坂登りきるちょっと手前にある銅鳥居。
1804年(文化元年)建立の銅製の明神鳥居。区内に現存する唯一の銅鳥居である。
「八幡宮」の額は、姫路藩の酒井家11代当主酒井忠道の書によるもの。
ichigaya4.JPG
鳥居には、寄進した442名の氏子の名前や職業が刻まれている。
ichigaya5.JPG
安政5年に作られた狛犬。吽の方はちょっと赤茶けている。戦災の跡だろうか?
ichigaya6.JPG
社殿。
市谷亀ヶ岡八幡宮は、太田道灌が江戸城の守りの為、鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請した神社。亀岡は、鶴岡に対して付けられたと伝えられているが...定かではない。
社宝に、太田道灌が愛用したと伝わる軍配団扇がある。この軍配は、戦災よる火災でちょっと崩れている。
ichigaya7.JPG
境内に残る力石。
年代がわかる最古は1794年(寛政6年)のもの。
ichigaya8.JPG
ちょうど駿台予備校の裏側にある「八紘一宇」の石碑。
八紘一宇とは、世界を一つの家のようにすると言う意味。戦前は、日本を中心にアジアが一つになるというスローガンとして使われていた。
ちなみに駿台予備校は、神社の別当寺であった東円寺跡地である。
江戸時代は、境内、周辺が大いに賑わっており、江戸市中でも屈指の華やかさを持っていたが、明治の廃仏毀釈で賑わいも消滅してしまった....雰囲気的には、ちょっと離れた神楽坂のような感じだったのだろう。

タグ:神社
nice!(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。