SSブログ

根津神社(文京区根津) [江戸の風情]

地下鉄千代田線根津駅から5分程度歩いたところに、根津神社がある。
nedujinjya1.JPG
大きな明神鳥居。
後方にはツツジの木が広がっており、季節が季節なら非常に鮮やかな景観をしているのだろう。
nedujinjya2.JPG
神橋と随身門。
神橋は平成18年に架橋された。
nedujinjya3.JPG
随身門。極彩色の楼門。
矢大臣は、水戸光圀がモデルと言われている。
nedujinjya4.JPG
神楽殿。
この建物だけ極彩色ではないので、逆に目立つ。
nedujinjya5.JPG
手水舎。
nedujinjya6.JPG
唐門。国重文。
唐門とは、両妻が唐破風屋根を持つ門のこと。

5代将軍綱吉が綱豊(後の6代将軍家宣)を養子にし、江戸城に引き取った際、綱豊の住んでいた場所がこの根津で、その屋敷に小社があり、次期将軍である綱豊の産土神ということで、天下普請で根津神社の造営が行われた。
nedujinjya7.JPG
権現造りの拝殿。1706年の建築。
戦前は国宝指定を受けていたが、今は国重文。 nedujinjya8.JPG
金色の木鼻の狛犬やバク。
nedujinjya9.JPG
青銅の灯篭。
藤堂高敏の奉納。
nedujinjya10.JPG
西門。これも国重文。
nedujinjya11.JPG
社殿を囲む透塀。
神社の一角に庚申塔が集められていた。
nedujinjya12.JPG
明治以降の道路拡張により、根津神社に納められたもの。
青面金剛の中に、聖観音様がいるんですが....
nedujinjya13.JPG
塞の大神碑。通常道祖神と言われている。明治6年に建てられたもので、道路拡張の為、明治43年に根津神社に移された。
関東大震災と東京大空襲にも耐え、いまも荘厳な姿を見せている。
また根津神社の祭りは、天下祭り(山王祭、神田祭)にも加えられ、江戸三大祭とも言われた。
■参考文献 『東京のお寺神社謎とき散歩』
載っている寺社は比較的メジャーどころが多いが、各寺社の説明が詳しく、新たに知った内容も多い。
東京の寺社巡りの入門的な書。

nice!(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。