SSブログ

無量寺/江戸六阿弥陀(北区西ヶ原) [江戸の風情]

江戸六阿弥陀三番札所 無量寺

旧古河庭園の隣に、江戸六阿弥陀三番札所の無量寺がある。
江戸では、春・秋のお彼岸に六つの阿弥陀を巡拝する六阿弥陀詣が盛んであった。宗教的な意味より、江戸の人々の行楽として親しまれたようだ。
本郷通り沿いに、ことぶき地蔵がある。
江戸時代は城官寺の境界地蔵であり、戦後に無量寺から現在地に移された。
旧古河庭園を過ぎて、平塚神社向かいの細い道に入るとすぐに、無量寺の石柱がある。
このまま真っ直ぐ進めば寺に着く。
六阿弥陀と彫られた石柱が多い(w
江戸時代には、よっぽど親しまれていたのだろう。
貫が非常に太いのが印象的な山門。
おそらく高麗門だったと思う。
(写真でも分かりづらい....)
第二の門は、薬医門。
この門の脇にも六阿弥陀の石柱あり。
門を過ぎると、左側に地蔵堂。

本堂。手入れが行き渡っている、非常に居心地のいいお寺である。
本堂には阿弥陀像の他に不動明王像が安置されており、昔盗賊が忍び込んだ際、不動明王像の前で動けなくなり、翌朝捕まったことから「足止め不動」として信仰されるようになったという。
本堂の右側にある太子堂。左は庫裏。
太子堂には、「雷除けの本尊」と呼ばれる恵心作の聖観音像が安置されている。小窓から覗いたが、よく見えなかった。
違った季節に、また訪れてみたいお寺であった。
タグ:
nice!(2) 

nice! 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。