SSブログ

九度山真田家屋敷跡に建つ 真田庵 [寺/神社]

大河ドラマ「真田丸」、個人的に好きな題材ってもありますが、テンポもよくて楽しいです。

武田家や真田家関連の史跡巡りをしまくっていた時期があり、ネタが結構あるので、
ちょこちょこと真田関連の記事をアップしていきます。

関ケ原の合戦の際、徳川秀忠率いる徳川本隊を、真田昌幸と信繁(幸村)親子が上田にて足止めし、関ケ原に遅延させたことは有名。
戦後、昌幸と信繁は死罪となるところを、昌幸の嫡男信之の懇願により、高野山へ蟄居となる。
しばらくして、高野山の麓、九度山に定住することになった。昌幸はいずれ許されて、復帰されるだろうと思っていたらしいが、その機会はなくここで亡くなり、信繁は大阪より誘いがあり、大阪城へ向かうことになる。

その九度山での屋敷跡に建っているのが、真田庵。正式には善名称院
その真田庵を紹介するよ。

町営の無料駐車場に車を停めて、案内通りに歩いて行く。

sanada1.jpg
しばらくすると、長屋門が見えてくる。
sanada2.jpg
正面の下見板が少し赤い。
sanada3.jpg
この角度からだとわかりやすい。
長屋門から入る。
sanada4.jpg
sanada5.jpg
門には小さな鐘がぶら下がっている。
ここにNHKドラマの真田太平記のポスターが貼ってあったが、幸村を演じていたのが、今回の大河ドラマ「真田丸」では昌幸を演じている草刈正雄ってのが面白い。

sanada6.jpg
真田地主大権現。
真田昌幸を大権現として祀った社。
左側に見える石塔が、昌幸の墓と信繁の供養塔。

sanada7.jpg
真田地主大権現の説明板とおそらく大権現の石像。
3面6臂の神様のようです。

sanada8.jpg
雷封じの井戸。
信繁が落ちた雷を封じ込めたとされる井戸・・・って、どういう例えなのかよくわからない。

sanada9.jpg
すごく厳つい本堂。
八棟造りと言うらしいが初耳です。
sanada10.jpg
先の画像から左側に回って見た本堂。
sanada11.jpg
引いてみたところ。

そのまま進むと門があります。
一旦、出てみる。
sanada12.jpg
一見裏門っぽいですが、実はこちらが山門(表門)
この山門は藥医門。

sanada13.jpg
こちらは真田大権現の社の横にある脇門。

sanada14.jpg
長屋門から入って右側にある開山堂。

sanada15.jpg
開山堂の左横にあるのが土砂堂。
弥勒菩薩が祀られている。

今は大河の影響で幟や看板がもっと充実していると思う。


タグ: 和歌山県
nice!(47)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

nice! 47

コメント 9

toshi

真田幸村は人気のある戦国武将ですね。
一人の武将の足跡をたどるのも面白そうです。
by toshi (2016-01-25 05:13) 

ガンビー

>toshiさん
一人や一族の足取りをたどるのは楽しいですよ。
いろんな事や人が絡み合ってる事に遭遇するのが楽しいです。
by ガンビー (2016-01-25 22:33) 

ねじまき鳥

九度山、以前に行きました。
今年はまた賑わうでしようね。

by ねじまき鳥 (2016-01-25 23:00) 

ガンビー

>ねじまき鳥さん
今年は特に賑わうでしょうね。
自分もあらためて、いろいろと回ってみたいです。
by ガンビー (2016-01-26 00:35) 

yakko

お早うございます。
「真田丸」見ています !
by yakko (2016-01-26 08:46) 

yu-papa

家の中に釣鐘?????
by yu-papa (2016-01-26 19:08) 

ガンビー

>yakkoさん
真田丸、キャストも魅力的で面白いですよね。
これからどう料理されるか、楽しみです。

>yu-papaさん
長屋門の通路に鐘ですね。
変則的な鐘楼門といったところでしょうかね。


by ガンビー (2016-01-27 00:31) 

kohtyan

毎週「真田丸」見ています。
九度山も観光客がおしよせることでしょう。
高野山1200年の昨年、九度山にある慈尊院に行きました。
by kohtyan (2016-01-27 10:05) 

ガンビー

>kohtyanさん
真田丸、楽しくみてます。
和歌山へは、ドライブが楽しかった思い出があり、
また走りにいきたいもんです。

by ガンビー (2016-01-31 17:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。