SSブログ

学文路苅萱堂(和歌山県橋本市) [ミステリアススポット]

ミステリアススポット12弾は、またも人魚のミイラを紹介するよ。

今回は、和歌山県橋本市学文路(かむろ)の苅萱堂。

高野山は女人禁制であった為、高野山の参詣口であるこの学文路の宿は、
石童丸物語と結びついて信仰されていった。(石童丸物語はコチラ
石童丸物語は今でこそあまり知られていないが、昔は金太郎や桃太郎と並ぶほど、子供に聞かせた話だったらしい。
(内容はちょっと悲しいので子供へ聞かせても難しいのではと思うのだが・・・)
高野山への信仰のためのに高野聖によって全国へ広められて行き、その信仰の形としてこの堂が作られ、
物語の登場人物である苅萱道心・石童丸・千里ノ前等の像が祀られた。
まずここで石童丸物語関連に参拝してから、高野山に入るという導線を作ったわけだね。

場所は、学文路駅の裏手の山の途中にある。

kamuro1.JPG
苅萱堂の昭和テイストで味のある看板。
車でこの手前まで来たのだが、場所がよくわからないし、これ以降の二股に分かれる道が細いのを見て、
引き返してしまった。
結局、駅から徒歩10分くらい離れたコンビニに車を停めて、徒歩で再度アタックしたのだが、この看板を見てガッカリした。
まさか、引き返したすぐ先にこの看板があるとは.....

気を取り直して、看板の矢印に向って進むと、本堂に着きます。
kamuro2.JPG
本堂と庫裏だけの小さなお寺です。

kamuro3.JPG
説明板。
石童丸関連信仰のもの30数点が、市の指定文化財となっている。
高野山にまつわる庶民信仰が評価されたとのことらしい。

で.....人魚ですが、伝承としては石童丸の母、千里ノ前が信仰していたものとされている。
人魚のミイラも石童丸関連に入ってるので、もちろん指定文化財です。

kamuro6.JPG
kamuro4.JPG
この絵は、本堂に併設されている地蔵堂に掲げられていたもの。
残念ながら、人魚のミイラは撮影不可だったので、これでお許し頂きたい。
結構似てますが、もう少し細長で白っぽいですかね。

人魚のミイラって、ほぼこのムンクの叫び系の形態を取っているのだが、どうも江戸期の書物に人魚のミイラの絵が載っており、それをみて作成したので、全国的にほぼ同形になっているのだと思われる。
個人的には、人魚にミイラが民衆信仰を評価されて、指定文化財になったことが、面白いところです。
考えてみれば仏像にしても、木や鋳造等で作られており、素材が何であるかは問題ない訳で、
それが人魚では動物を組み合わせて作られただけですね。

すいません、作り物前提で話ましたが・・・・
千数百年程前に滋賀県の蒲生川で獲われたものと伝わっているので、そういうことにしましょう。

kamuro5.JPG
境内にあった人魚の石像。
普通、イメージするのはこっちだよね(w

庫裏で、人魚を見たい旨を伝えれば、堂内を見せてもらえます。
石童丸物語関連は、見ごたえタップリです。

kamuro7.JPG
本堂の額・・・・・「人魚のお堂」いいっすね。

新潟県柏崎市にある人魚のミイラ
タグ: ミイラ 妖怪
nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 12

コメント 2

takechan

人魚のミイラですか、気になりますね。
by takechan (2011-09-07 21:42) 

ガンビー

気になるでしょ(w
和歌山県は、昨年烏天狗のミイラを分析鑑定したり、県内の妖怪系ミイラを集めて展示会したりと、なかなかヤリますよ。
by ガンビー (2011-09-09 01:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。