SSブログ

横須賀城(静岡県掛川市) [城]

横須賀城

武田勝頼によって高天神城を落とされた徳川家康が、大須賀康高に命じて築城させた。大須賀家は、家康が関東入封後に久留里城主となるが、関ヶ原の合戦後に再び横須賀城に入ることになった。
しかし、大須賀康高には嗣子がいなかった為、榊原康政の長男忠政が養子となって大須賀家を継いでいたが、その子の忠次のとき、館林藩主だった榊原康勝が若くして亡くなり、榊原家を忠次が継いだ為、大須賀家は断絶となる。

川原石を使って築かれた玉石垣が特徴なのだが、整備しすぎてるせいか、ちょっとキレイすぎる感もある。
本丸南下門前の駐車場に車を停めて、探索へGo!!

yokosukajyo1.JPG
横須賀城跡の中で一番の見所の、本丸南下門跡。
丸っこい玉石垣が印象的であるが、重厚な石垣群もすばらしい。
yokosukajyo2.JPG
石垣の脇に埋門のような石扉があるが、これは暗渠口のようだ。
危険防止のため、石で塞いだとのこと。

本丸へ登城します。

yokosukajyo3.JPG
本丸。奥に見えるのは天守台。
かなり整備されていて、散歩するには心地いい公園だろうね。

yokosukajyo4.JPG
天守台跡。
ここには四層の天守閣が聳えてっていた。
礎石が並んでいる所に天守閣が建っていたのだが、天守台としての石垣が非常に低く、奥側(北側)を土塁を構築して防御を高めていたという。
ちょっと珍しい構成の天守閣ですね。
復元図でも見てみたいものです。
yokosukajyo5.JPG
土塁から見た天守台。(南東側)
yokosukajyo6.JPG
土塁から見た本丸と西の丸。(南西側)

yokosukajyo18.JPG
本丸にある縄張りの模型。
元は中世城郭であったが、その後も整備され続け、完全に近世城郭化している。

yokosukajyo7.JPG
本丸から見た北の丸の東部。奥へ進んだ辺りが北の丸の主郭となる。

yokosukajyo8.JPG
本丸東部にある、本丸から三日月池に下りるスロープ。
yokosukajyo9.JPG
三日月池。

yokosukajyo10.JPG
北の丸の広場。左側に見えるのは、松尾山。

yokosukajyo11.JPG
この城跡公園は、建物等の礎石や敷石の遺構を説明板での解説だけでなく、わかりやすいように整備されている。

yokosukajyo12.JPG
西の丸の西斜面の石段。

yokosukajyo13.JPG
石段を降りたところにある米蔵跡。

yokosukajyo14.JPG
米蔵跡にあった、たたき製防火水槽。
側面には、横須賀城主の西尾家の家紋が彫られいる。

城跡公園から出て、県道沿い辺りに崩れかけた石垣が残っている。
yokosukajyo15.JPG
これが横須賀城の外堀の石垣で、現在の県道が土手で、その南側は入江となっていた。
埋め立てられたわけではなく、宝永の大地震で入江が隆起し、海岸線が離れてしまったという。

横須賀城からすぐ近くにある本源寺。
yokosukajyo16.JPG
ここの山門は横須賀城の移築物件で、搦手門と伝わる。

最後に、西の丸からみた南下門を幕末古写真風に。
yokosukajyo17.JPG

□横須賀藩西尾家江戸菩提寺⇒勝興寺
タグ:
nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 13

コメント 4

takechan

初めて聞く名前ですが、かなりきれいに整備され、復元されて
ますね。この付近では掛川城址くらいしか知りませんでした。
by takechan (2010-04-28 22:03) 

ガンビー

掛川城からも遠くないので、掛川城・高天神城・横須賀城を
セットで登城するのがいいですよ。
(車は必須だと思いますが....)
それぞれが味がありますし。

by ガンビー (2010-04-29 09:56) 

ノリパ

かわいらしい石垣ですね。見たことないので、いつか行ってみたいです。
でも、なんか登りやすそうな石垣かも。行ったら、よじ登ってみないといけないですね。
by ノリパ (2010-04-29 17:28) 

ガンビー

あ~確かに登りやすそうですね。
そういった遊び心が無かったです(w

by ガンビー (2010-04-30 15:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。