SSブログ

喜多見氷川神社(世田谷区喜多見) [寺/神社]

世田谷区喜多見の慶元寺の裏手に、喜多見氷川神社がある。
hikawa1.JPG
慶元寺同様、緑に囲まれた都会のオアシスなところだ。
この氷川神社は740年の創建と伝わるが、、延文年間に多摩川の洪水によって社殿が大破してしまい、
詳細な社史は消失してしまったという。
1570年の領主の江戸頼忠が社殿を改築した際の、棟札が残っている。

一の鳥居の右横に3つの石碑が建っている。
hikawa2.JPG
左より、戦没者慰霊碑(昭和54年建立)、忠魂碑(昭和4年建立)、戦捷記念碑(明治39年建立)
hikawa3.JPG
二の鳥居の石の明神鳥居。
背の低い鳥居で、縄が掲げてあるところで180cmちょっとくらい。
この鳥居は、1654年に喜多見重恒・重勝兄弟が奉納したもの。
hikawa4.JPG
参道に並ぶ石灯籠。
灯篭の彫り物。
hikawa5.JPG
hikawa6.JPG
大黒様、狛犬、玄武、天女(弁天か吉祥天)、龍。
hikawa7.JPG
珍子石は、立石大神。付近から出土したものらしい。
右上)龍石、右下)禊戸
hikawa8.JPG
拝殿。
1803年建立の社殿を、大正15年に奥殿として改修し、拝殿を追加新築し、社殿としていた。
その社殿も、昭和61年に惜しくも焼失してしった。
現在の社殿は、同年に再建されたもの。
hikawa9.JPG
社殿左脇には、末社7社の合社と稲荷社がある。

hikawa10.JPG 
合社の狛犬は、阿には宝珠、吽には角を持つ。どちらも唐獅子タイプ。

hikawa11.JPG
合社の左脇にあった崩壊した狛犬。こちらは1体のみ。
氷川神社社殿の狛犬は、ひょうきんな顔をしているのだが、逆光でうまく写真が撮れなかった。
さらに奥に男神像?と地蔵様。
hikawa12.JPG
拝殿の右側には、社務所・神楽殿と続く。
神楽殿は昭和41年の建立。
江戸時代には徳川家光から朱印神領を寄進されるなど大社である。
何度も言うが、氷川神社と慶元寺の緑地は、住宅街のオアシスで、古き良き原風景だよ。

タグ:神社
nice!(9) 
共通テーマ:旅行

nice! 9