SSブログ

浅草橋/浅草見附跡/関東郡代屋敷跡(日本橋北部) [江戸の風情]

隅田川から2番目にあるのが浅草橋。
江戸城防衛として設置された「三十六見附」の1つである浅草御門(浅草見附)の前に架けられた橋。
正式名称は、浅草御門橋であった。
最初に架けられたのは、寛永13年(1636年)で、現在のは昭和4年(1929年)の架けられたもの。

江戸城の三十六見附と呼ばれているが、実際は36箇所はなく、単なる語呂合わせである。
また江戸城の防衛的枡形門の中で見附と称されるのは、浅草、筋違橋、芝口、赤坂、四谷、牛込の6箇所。
この地は、日本橋から日光、水戸、奥州へ向かう街道筋にあたるため、見附門が設置された。
現在は石碑のみで、遺構は何もない。

浅草橋の手前(現在の東日本橋交番所付近)には関東郡代屋敷があった。
関東群代は、関東、東海地方の天領の年貢の徴収、民事裁判等の行政、治水等を管理した。


nice!(0) 

nice! 0