SSブログ

上野大仏(台東区上野公園) [江戸の風情]

上野大仏

「上野大仏」と聞いても、ピンとこないかもしれない。
今でも、上野公園内の上野東照宮近くのバゴダの丘と呼ばれる小高い丘に存在している。
存在感有まくりであるハズの大仏が、なぜ知られてないのか?
それには、それなりの歴史があるわけで.....

上野大仏略史
1631年 越後村上藩主堀直寄が屋敷地に釈迦如来像(大仏)を建立
1647年 地震で破損
1660年 木食僧浄雲師により銅佛(青銅大仏)に改められる
1698年 大仏殿が建立
1841年 火災にて焼失、2年後大仏および大仏殿を再建
1855年 安政の大地震により頭部が倒壊
1875年? 上野公園開設のため、大仏殿を撤去
1923年 関東大震災により頭部が倒壊。資金不足のため、改修されず放置
1944年? 金属供出令により、胴体は銃弾へと変わる
1967年 寛永寺が保管していた頭部を面部レリーフ状にして現在地に安置する


これが明治期の大仏様

現在の大仏?様
・・・・・・・
これはかなり、切なくねぇ? 
いや~なんと受難続きな大仏様でしょうか。
江戸時代には、散々災害に会いながらも、その都度再建されてることから、
民衆からいかに親しまれていたかが伺えます。
現在では面部だけとなり、「もうこれ以上落ちることがない」という解釈から、受験生の合格祈願で訪れる人が多いらしい。
今も昔も大仏様に願うキモチは同じですな。

顔だけになった上野大仏があるバゴダの丘をもう少し見てみることとする。
ueno_d_1.JPG
上野大仏は、バゴダの丘と呼ばれる小さな丘の上にある。
江戸時代までは、この丘の上に大仏殿が建っていた。
ueno_d_2.JPG
丘の上には、薬師三尊像が安置されている仏舎利塔と顔になった大仏様がある。
ueno_d_3.JPG
今では、上野大仏という名より、合格大仏の方が有名かもしれない。
ueno_d_4.JPG
こちらのインパクトある絵馬。
合格祈願がほとんどのようだ。
ueno_d_5.JPG
参道?と反対側から見てみる。
丘の上まで階段はあるのだが、門が閉まっていて、境内には入れない。
地蔵様の近くにある宝塔。
公園内には、こういった寛永寺の名残がひっそりとたたずんでいる。

で・・・・
買って来たのがコレ
ueno_d_6.JPG
ナイスネイチャーである。

初稿 2006.12.18
改訂 2008.08.23

nice!(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 3